
↑タマネギ・赤タマネギ・小ネギの種をまきました。ホントは 時期的には遅いのですが・・9/1に撒いたそれが、あまり出が良くないので 撒きなおしたのです。タマネギは一年中使う食材なので、いくらあってもいいし・・それに 化学肥料を使わないものは 売ってるもののように大きくはならないのです。数打ちゃ当たる方式で、早く芽を出せネギの種・・ってところでしょうか

↑奥から・・・人参・水菜・ほうれん草・春菊です。人参は他の場所にも撒いてあるのですが、どうも 出が悪いのです(去年の種を使ってしまったせいかもしれません)。今度は、今年の種をまきました。春菊も水菜も「鍋料理」に間に合えばいいなぁ

。

↑「つるありの甘いエンドウ」です。スナップえんどうとも呼ばれています。
今撒くと、越冬して 来年の4月ころから収穫できる予定です。両サイドに杭を打って、ひもを通し それにつかまって蔓を伸ばすようにと竹の穂先を立てました。もう少し寒くなったら、足元に藁を敷いてやろうとおもいます

。

↑主人の母にもらった 「長ネギ」の苗を植えました。
「南向きに植えんだよぉ」と教えてもらい、一列に植えてみました。お行儀よく整列しているみたい